こどもの日
いつもsunfaceのブログをご覧いただきありがとうございます✨
今日はゴールデンウィーク最終日、こどもの日ですね。
こどもの日は、国民の祝日の1つで、子どもたちの成長を祝う日、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日だとされています。
こどもの日といえば鯉のぼりですよね🌟
鯉は流れが強くて速い川でも、一生懸命に登っていくことができます。
そんな力強い子になってほしいという願いが込められています。
鎧や兜、五月人形を飾る風習もあります🌟
鎧や兜は身を守るものです。
つまり、様々な災いから子どもを守ってくださいという思いが込められています。
それからおいしい柏餅🌟
柏の葉は新芽が出るまで落ちません。
その様子から、家系が途絶えないことや子孫が絶えない縁起ものだとされ食べるようになりました。
これは江戸時代からある風習といわれています。
なかなか現代ではなじみはありませんが、
しょうぶ湯に入る風習もありますね🌟
武家社会では、尚武と菖蒲をかけてしょうぶ湯につかる風習が生まれました。
菖蒲の葉は匂いがとても強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるものとして使われています。
今年はなかなかお出かけが難しいですが、
お家時間、家族でこどもの日を楽しくお祝いしてみてはいかがでしょうか☺
福山美容室 Sunface
下元